工賃向上(農福連携)アドバイザー派遣事業
工賃向上や農福連携に課題がある障害福祉サービス事業所(以下、事業所)に対し、専門的な知識や技術を
有する専門家(以下、アドバイザー)を派遣し、必要な助言や指導を行います。
アドバイザーについては、提出された『アドバイザー派遣申請書』に基づき、事業所の現状や課題に
応じて派遣します。
【アドバイザーの例】
「新たに挑戦したい作業の構想はあるが、第三者からのアドバイスがほしい!」
「事業所の技術力・商品開発力等のスキルアップやマーケティング強化により工賃増額を図りたい!」
→ → → 工賃向上アドバイザー
「農福連携に興味はあるが、事業所でどんなことが出来るのか相談してみたい!」
「農業生産や農産加工・生産物の販売などに関する知識・技術を向上させたい!」
→ → → 農業専門家
「農福連携に取り組んでいるが、農業経営の改善に向けて助言・指導を受けたい!」
→ → → 農業経営専門家
1.派遣の対象となる事業所
・就労継続支援B型事業所
(工賃実績報告書、工賃向上計画を県へ提出していること)
・就労継続支援A型事業所
(工賃実績報告書、工賃向上計画を県へ提出していること)
・生活介護サービス事業所
(工賃向上を目指す場合に限る)
2.派遣に必要な費用
アドバイザー派遣に要する費用は兵庫県が負担します。事業所の負担はありません。
派遣回数は5回程度を上限とします。
3.募集及び受付期間
令和7年10月20日(月)~ 令和8年1月30日(金)
4.派遣に必要な手続き
これまで取り組んできた事業の現状分析、アドバイザーに支援を希望する内容、事業の目的と効果等を
記載した「アドバイザー派遣申請書」を募集及び受付期間内にメールでお送りください。
【提出先】特定非営利活動法人兵庫セルプセンター contact@hyogo-selp.jp
その他詳細は募集要項をご確認ください。
※ 事業所ごとに適したアドバイザーを派遣するため、事業所の現状や課題については、正確に詳しく
■ 記載ください。追加で資料の提出をお願いする場合があります。
※ 申請多数の場合等には、提出書類等を精査して選定を行います。
※ 申請状況により、派遣回数や派遣時期を調整させていただく場合もあります。
※ 申請多数の場合等には、提出書類等を精査して選定を行います。なお、希望する取組や事業の効果等
■ 申請内容によっては支援を受けられないこともありますので、予めご了承ください。