ニュース
2021年度兵庫県社会就労センター協議会研修会を開催いたします。
この機会に是非ご参加ください。
〔2021年度兵庫県社会就労センター協議会研修会〕
■日 時:2022年2月22日(火) 14:00~16:30
■場 所:オンライン開催
■参加費:1,000円/1名
■締 切:2022年2月4日(金) ※2月17日(木)まで延長
※申し込み方法等、詳しくはこちらの開催要綱をご確認ください。
■申込フォームは、こちらからもアクセスいただけます。
防災と福祉の連携促進シンポジウム ~地域で取り組む高齢者・障害者の避難支援~
近年豪雨災害をはじめとする大規模災害が頻発しており、そのたびに高齢者や障害者が犠牲となっています。誰一人取り残さない避難のためには、当事者、行政、地域住民、福祉専門職等が密接に連携することが必要です。令和3年5月20日の「改正災害対策基本法」施行を受け、具体的な避難行動につながる、実効性ある個別避難計画作成が全国的に注目されています。
兵庫県では、ケアマネジャーや相談支援専門員などの協力を得て、平常時のケアプランやサービス等利用計画の作成に合わせ、地域とともに個別避難計画を作成する「防災と福祉の連携による個別避難計画作成促進事業」を令和元年度から実施しています。今回のシンポジウムでは、災害対策基本法改正を踏まえた地域との関わりや今後の事業取組について考えます。
また、全国に先がけて実施してきた兵庫県の取組を関西圏で共有し、関西全体の防災と福祉の連携の促進を図ります。
開催チラシはこちらからご確認いただけます。
1 日 時
令和4年2月18日(金曜日)13時00分~15時55分(WEB配信)
2 主 催
防災と福祉の連携による個別避難計画作成促進事業実行委員会
(兵庫県・一般社団法人兵庫県社会福祉士会・人と防災未来センター)
関西広域連合
3 内 容
(1) 基調講演
「防災視点の利用者支援の実際は」
永田 拓[倉敷地域基幹相談支援センター施設長]
(2) パネルディスカッション
「防災と福祉が連携した個別避難計画作成の今後の展開
~誰一人取り残さない避難への支援に向けて~」
〈パネリスト〉
立木 茂雄[同志社大学社会学部教授]
重永 将志[内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(避難生活担当)]
永田 拓[倉敷地域基幹相談支援センター施設長]
〈コーディネーター〉
西野 佳名子[一般社団法人兵庫県社会福祉士会事務局長]
4 参加者
800名(先着順、無料)
5 申込方法
下記アドレスから申込み
https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?acs=0218
誠に勝手ながら、下記期間を冬季休業とさせていただきます。
■冬期休業
令和3(2021)年12月29日(水) ~ 令和4(2022)年1月3日(月)
期間中は、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます
年始は、令和4年1月4日(火)より営業を開始いたします。
〔第37回 近畿社会就労センター職員研修会-奈良大会-〕
■日 時:令和4年2月1日(火) 13:30~17:00
■場 所:奈良県社会福祉総合センター5F 大会議場 + オンライン
■参加費:1,000円/1名
■申込先:https://onl.tw/kku4VgV
*詳細はこちらの「開催要綱」をご参照ください。
令和3年11月15日(月)第13回ひょうごスウィーツ甲子園の大会結果は下記の通りです。
グランプリ 「TAMBA MAGOKORO JAM」」 丹南精明園(丹波篠山市)
詳細は、こちらよりご覧いただけます。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。